YAEGEI

2019年に解散した琉球大学八重山芸能研究会の個人的思い出を書き溜めました

平和祈念公園

平和記念ではなくて、平和祈念なんですね。
以前に書きました八重芸の「新入生歓迎会」は、ちょうど今頃=5月の連休が終わった頃に行っていました。
たぶん、1979年だったと思います。それまで大里公園だったのが今年は違う場所にということになりました。大里公園が使えなかったのか飽きたのかは忘れましたが、とにかくどこか違うところということになりまして。広い場所で、三線弾いて踊れるようなところ。で、摩文仁の平和祈念公園が候補に挙がったのでした。首里出身の部員が言います。

「うそでしょ。あそこで三線弾いて遊ぶって・・・かんげーららん」

不謹慎だと言いたげでした。琉球古典は教養ですが、民謡は遊び。八重芸も「遊び」なわけでして。そんな彼に、八重山出身の部員は

「なんでー、いいんじゃないのー。亡くなった人も喜ぶはず」
「そうさー、あそこでみんなバドミントンしたりして遊んでいるのに。大丈夫よ」

てなわけで、平和祈念公園での新入生歓迎会となりました。三線に太鼓に唄踊り。いつものように楽しんだはずですが、もう思い出せません。ただ一つ、何かゲームをして、そのゲームに負けた人は「罰ゲーム」として、太鼓をたたきながら公園の端から端まで走る。というのをやったことだけ覚えています。かの首里出身部員がまたそこで「かんげーららん」と言っていたはずです。

平和だからこそ三線も踊りもできる。その後、八重芸が平和祈念堂で踊りを披露したこともありました。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリー
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
hidarinodo
1978年に八重芸に入った男性