YAEGEI

2019年に解散した琉球大学八重山芸能研究会の個人的思い出を書き溜めました

シブイとパパヤー

方言でシブイ。共通語で冬瓜(とうがん)。1年生の夏合宿で初めて出会った食材でした。大阪にもあったのかもしれませんが、私の家では食べたことがありませんでした。冬瓜そのものを見たのも合宿が初めてで、その大きさに驚いたものでした。最近は、その大きさゆえに人気がないということで、小ぶりの冬瓜というのが開発され販売されているそうです。それを大阪でも見ることがあります。
冬瓜は長持ちしますので、合宿でも初日から最終日まで切り分けながら使うことができて重宝していました。
パパイヤ。パパヤーは方言なのかよくわかりません。パパイヤというのは(食べたことは無かったけれど)黄色いもので、南国の果物だと思っていたのですが、沖縄では青いのを野菜として使うのだというのも夏合宿で学んだのだと思います。妻の母に言わせると「黄色くなったパパイヤは鶏のエサ」だそうです。


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリー
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
hidarinodo
1978年に八重芸に入った男性